ファンデーションを使ってメイクをする人の必需品のクレンジング料。ここで悩ましいのが、「クレンジング効果と肌への刺激」です。クレンジング効果を求めるとスッとメイクが落ちはしますが、肌への刺激は強め・・。逆に肌への刺激を考えてマイルドなものを選ぶと、今度は化粧がなかなか落ちない・・。もともと敏感肌の方ですと特にその刺激に対して注意をしなくてはなりません。ここではクレンジング剤の豆知識と、敏感肌の方が選ぶべきクレンジング剤について考えてみました。
クレンジング剤は、油分と界面活性剤が配合されている。
メイクアップする際に使う化粧品は油性の成分で出来ています。その油性の成分を落とす際に必要なのが、油分と界面活性剤になります。
ある意味化粧品はお肌からすると「油汚れ」とも言えます。その油分を浮かすためには、同じく油分が必要です。そして浮かせた油分に対して、今度は水とのなじみの良い界面活性剤でアプローチしています。
クレンジング剤の分類とお肌への刺激について。
昔に比べ、汗や水で簡単にメイクがくずれないようになっているメイクアップ料。そんなメイクアップ料を落とすためのクレンジング剤にもたくさんの種類がありますよね。「お肌への刺激」という点についてまとめると一般的には以下の表のようになります。
タイプ | お肌への刺激 | クレンジング効果 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
ふきとり | 強い | 比較的高い | 気軽に使える 外出先でも気軽にメイク落としが出来る | ふき取る際の摩擦によるお肌への刺激が高い |
オイル | やや強い | 高い | 頑固なメイクに対してもクレンジン力を発揮 | 洗浄力が高い分お肌への刺激も高い |
リキッド | やや強い | 高い | 頑固なメイクに対してもクレンジング力を発揮 | サラッとして液状なのでお肌を擦ってしまい刺激となる |
泡 油性ジェル | やや強い/普通 | 普通 | ワンプッシュで気軽に使える | 界面活性剤が多い場合、お肌への負担が高い |
クリーム ミルク ジェル | 弱い | 普通 | 洗い流しやすいので摩擦などの刺激も少なく済む | 頑固なメイクに対しては、クレンジング効果が不十分 |
まとめ。
うっすらナチュラルメイク、がっちりメイクと人によって使うクレンジング剤は異なります。その中でもクレンジング効果とお肌への刺激のバランスが良いのがクリームタイプです。敏感肌の方はもちろんですが、そうでない方も必要以上に強すぎるクレンジング剤や、お肌を擦らなくてはならないような性状のものを避ける事がお肌にダメージを与えないコツです。肌荒れなどの原因となりうることもありますので、価格だけで選んだり、簡単だからという理由だけで選ぶとお肌トラブルに繋がることもあります。ぜひ自分のお肌を痛めないクレンジング剤を見つけてくださいね。
こちらの記事もよく読まれています。
コスメのチカラ@編集部
最新記事 by コスメのチカラ@編集部 (全て見る)
- 【口コミの真相は?】ヴァーチェマルラオイルの美容効果を徹底体験! - 2019年1月5日
- シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトの口コミと使い方を徹底レビュー! - 2018年12月25日