毛穴汚れにベビーオイルが良いと聞いたけれど本当!?
やり方は?どの種類のベビーオイルを使えば良いの??
実際に使った人の口コミは??・・などなど。
ここでは毛穴ケアにベビーオイルが効果のある理由や正しく効果的な使い方、注意点などをまとめて紹介します!
この記事のポイント! |
毛穴の汚れにベビーオイルが効果的なその理由とメリット・デメリットは!?
毛穴の汚れにベビーオイルを使うと効果的な最大の理由は、皮脂の油分にベビーオイルに含まれる油性成分が混じり合い吸着して一緒に洗い流せることにあります。
毛穴汚れにベビーオイルを使うメリット
メリット!
|
もともと赤ちゃんのお肌の保護や、低刺激・無着色・無香料といった優しさ重視の成分構成でもあることからお肌に負担がかからない毛穴ケアとして使われます。
毛穴汚れにベビーオイルを使うデメリットと注意点
デメリット!
|
ただしベビーオイル自体は、毛穴の汚れやクレンジング用に作られている訳ではないため使い方によっては悪化させてしまうこともあります。
毛穴汚れにベビーオイルを使う効果的な使い方3タイプ!
ここではSNSやYoutube、口コミサイトでも話題のベビーオイルを活用した角栓・毛穴ケアの代表的な3つの方法をまとめました!
効果的にベビーオイルで角栓を取るためには、蒸しタオルで毛穴を開く!
全ての方法をより効果的に行うためには、お風呂上がりや蒸しタオルで毛穴まわりのお肌を柔らかくし、毛穴を開いておくと良いでしょう。
使い方①ベビーオイル+綿棒
毛穴の角栓ケアによく使われるのが、オイル+綿棒。綿棒はオイルを適度に含ませることができることと、肌へのあたりが柔らかく過度な摩擦を起こしづらいのでおすすめです!
ステップ!
- 綿棒にベビーオイルを塗る
- 毛穴の汚れの気になる部分にころころとする
- ついた油分を水で洗い流す
- 化粧水に引き締め効果のあるものを使う毛穴が引き締まる
注意点!
|
使い方②ベビーオイル+指の腹マッサージ
綿棒を使わずに指のお腹でクルクルマッサージをしながら角栓を落としていく方法です。強くこすらないように注意して行いましょう。
ステップ
- ベビーオイルを小鼻の汚れの気になる部分に載せる(少なめ)
- クルクルと優しく指の腹でなじませる
- 洗い流す
デメリット!
|
使い方③ベビーオイル+放置
ベビーオイルを塗ってからすぐにクルクルなじませるのではなく、放置をすることでオイルの油分と角栓の油分をしっかりなじませます。
ベビーオイルに含まれるミネラルオイルなどの油分による吸着効果を利用します。
時間がたって固くなってしまった角栓に効果的です。ただし放置時間が長いと使うベビーオイルによってはカサカサと乾燥してしまうこともあります。
ステップ
- ベビーオイルを気になる部分に載せる
- 1~3分程度放置
- 洗い流す
注意点!
|
ただし、ニキビがある時や毎日はやらないようにしましょう。また油分が残らない様にしっかり洗い流すように気をつけましょう。
ベビーオイルで毛穴汚れのケア後には引き締め効果のある化粧水がおすすめ!
終わった後は、毛穴の引き締め効果のある収れん化粧水を使うと毛穴の引き締めに効果的です。
角栓が巨大化して詰まっていた場合、毛穴の開きが目立つようになります。
毛穴汚れのケアにおすすめのベビーオイルは??
毛穴汚れのケアにおすすめの口コミ評価の高いベビーオイルをまとめました。
ジョンソンエンドジョンソンのベビーオイル 無香料
価格 | 容量 | 成分 |
ここに価格 | ミネラルオイル・酢酸トコフェロール |
刺激がなく安全性が高い鉱物油であるミネラルオイルをメイン成分としたベビーオイル。肌バリアのまだ発達していない赤ちゃんのお肌の保護に、生まれたその日から使えるほどの優しいオイルです。
ピジョン ベビークリアオイル
価格 | 容量 | 成分 |
ベビーオイル無香料 | 80ml | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、イソステアリルアルコール、グリチルレチン酸ステアリル、スクワラン,イソステアリン酸コレステリル、セラミドNP |
赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分、「ピジョンベビーリピッド」を配合したベビーオイル。ヒト型セラミドやスクワランなどを配合したオイル。
より肌への負担を考えるなら・・!
動植物から取れる「酸化しない油脂」がおすすめ!
おすすめ油脂!
|
動物や植物の油脂は、ヒトの皮脂と近く角栓とも馴染みやすい特徴があります。またお肌を柔らかくする効果もあるため、毛穴周りを柔軟にして取りのぞきやすくなります。
ステップ
- 角栓・毛穴汚れがきになる部分に油脂を乗せて5分程度放置
- ベビーオイルをクルクルとマッサージをするようになじませる
- オイルの油分で皮脂と混ざり合わせ流す
注意点!
|
角栓を過剰に取り除くスキンケアをしない
角栓を気にしてパックや洗浄力の強いものを使い続けていると、逆に悪化してしまいます。
角栓には毛穴の中に外からの雑菌が侵入しないようにバリアとして働く側面もあるため、角栓を徹底的に取りすぎると逆に肌トラブルを起こす可能性も考えられます。
また角栓を無理やりピンセットや角栓取りスティックで取ろうとすると誤って肌を傷つけてしまうこともありますので使用方法に注意が必要です。
角栓ケアをする前にチェックしたいこと!
角栓ケアをいくら頑張っても角栓ができてしまう原因を取り除かなくてはいつまでも繰り返し角栓ができてしまいます。ここでは角栓ができてしまう理由やスキンケアの注意点についてまとめました!
そもそもクレンジングや洗顔料が肌にあっていない!?
角栓は毛穴周りの肌が硬くゴワゴワになって皮脂が詰まりやすくなることでできてしまいます。本来健康的なお肌は柔軟です。
お肌の健康は、お肌の生まれ変わりのターンオーバーによって整えられています。そのターンオーバーが乱れることで、ゴワゴワなお肌になってしまいます。
洗顔料・クレンジングの洗浄力不足
洗顔料やクレンジングの洗浄力不足は、メイクの油分をはじめ皮脂・ホコリなどの油分が残る原因です。
残った油分は毛穴の中で時間とともに酸化して刺激になります。また見た目にも毛穴が黒ずむのでメイクや肌質に過不足のない洗顔料・クレンジングを選ぶようにしましょう。
過剰な洗浄力
洗浄力不足とは逆に、過剰な洗浄力のあるクレンジングや洗顔料も必要以上に皮脂を落としてしまうためバリア機能が低下しがちです。
脱脂力が高く乾燥を招いているため、メイク落ちが十分かつお肌に優しいものを選びましょう。
過度な摩擦
洗顔料においては、泡立ちが悪いものを使っていると手のひらで直接肌をこする形になります。またクレンジングにおいては、なかなかメイクが落ちないものを使っていると指でゴシゴシと無意識のうちにこすってしまいます。
洗顔・クレンジングは毎日繰り返し行うため、ダメージも蓄積しやすく気づきづらいものです。
その分、気づかないうちにいちご鼻や繰り返す毛穴詰まりの原因になっていることもあります。 |
ベビーオイルをクレンジング代わりに使う場合は、洗浄力に注意!
基本的にベビーオイルはクレンジング用として作られていません。
あくまでベビーオイルに含まれる油性成分をメイクの油分に混ぜ合わせて一緒に落とすことを期待するものです。
また洗い流す際に水とくっついてくれる界面活性剤が配合されていませんので、洗い残しにも気をつけたいところ。
普段使いにはメイクをしっかり落とせるものを使うようにしましょう。
実際に使った人たちの口コミは??

鼻の角質を取る綿棒マッサージのために購入しました。蒸しタオル→綿棒ではいまいち取れなかったため、お風呂で毛穴を開かせがてら指でくるくるマッサージ。
4日連続でやったのがいけなかったのか、そもそも肌には合わなかったのか、4日後には鼻に近い頬に小さな白ニキビと赤ニキビができてしまいました。
1日目のマッサージ後には、今までになく小鼻がツルッとして、角質も頑固に残ってるものはあるもののこれは使い続ければいつかは…と感動していたのですが。。。
1日目は翌日の肌状態も良かったので、これから頻度を調整するなり、絶対鼻だけ!と決めて使うなり、やり方を調整したいと思っています。
引用元: アットコスメ

鼻の角栓にベビーオイルがいいとのことで購入しました。
角栓にはまぁまぁでした。
引用元: アットコスメ
まとめ
いかがでしたでしょうか??
ベビーオイルは赤ちゃん用のオイルということで、お肌に優しいイメージがあります。
ただし実際は使い方一つで、スッキリ汚れを落とすこともできれば、逆に悪化させてしまうこともあります。
基本は、普段のクレンジングや洗顔でしっかりと毛穴の汚れをその日のうちにリセットすることです。
またベビーオイル以外にも様々な美容オイルがあります。
自分の肌質に合わせて、選ぶのも効果的です。
ぜひ参考にしてみてください!
こちらの記事もよく読まれています。
コスメのチカラ@編集部
最新記事 by コスメのチカラ@編集部 (全て見る)
- 【口コミの真相は?】ヴァーチェマルラオイルの美容効果を徹底体験! - 2019年1月5日
- シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトの口コミと使い方を徹底レビュー! - 2018年12月25日