せっかくマツエクをしたからには、できるだけキレイな状態で長持ちさせたい!!・・。
そんなときに気になるのが、クレンジングのマツエクへの影響です。
オイルはダメ!というのはわかりますが、マツエクに本当に使っても大丈夫なクレンジングってどんなもの??
ここではそんな方におすすめのマツエクOK!なクレンジングのおすすめをまとめました。
クレンジング選びの参考にしてみてくださいね!
マツエク対応クレンジングの目次
マツエクにおすすめのクレンジングの選び方!
ここではマツエクにも対応できるクレンジングのポイントをまとめました。
ポイント!
|
オイルクレンジングは基本的にNG!
マツエクにはグルー(接着剤)が使われますがオイルの油分によって接着力が弱まります。本来3週間〜1ヶ月ほど持つものが、1,2週間ポロポロと取れてしまうことのがあります。
それ以外にも、接着剤とオイル成分が反応し、白いカスのようなものが出てくる白化現象の可能性もあります。
マツエクOK!と記載のあるもの以外のオイルクレンジングは控えましょう。
注意!
|
洗浄力が弱く、こすりたくなるクレンジングはNG!
マツエクはできるだけこすったり触れないようにすることが長持ちさせる秘訣です。
洗浄料の弱いクレンジングを使うとしっかり落ちずに無意識でこすってしまうこともあります。
メイクとの兼ね合いになりますが、過不足のないクレンジング力のものを選びましょう。
また花粉症などの方は目をこすってしまいがちですのでそういった点にも注意しましょう。
肌への優しさのあるもの
目元は特に皮膚が薄いので、クレンジングの刺激を受けやすい部分です。洗浄料が強過ぎる場合、カサカサと乾燥し、結果的に痒くなってかいてしまう・・。そういったことにもなりかねません。
刺激リスクとなる可能性のある成分が無添加であるもの、また洗い上がりのつっぱりが少なく、しっとり感が残るものがおすすめです。
マツエクOKのクレンジング剤おすすめ5選!
ここではマツエクOKと記載のあるクレンジングの中でも口コミ評価や、通販サイトでの売上実績、また第三者機関での表彰(モンドセレクション)などを受賞している評価の高いクレンジング剤を基準に紹介しています
ただし、まつエクに使われている接着剤の種類によっては取れてしまうものもありますので詳細確認をしてみてください。
-
DUOザクレンジングバーム
洗浄力 しっとり感 やさしさ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆ ここがポイント! スパチュラですくって使うバーム状のクレンジング。固形からバターのように溶けてメイクに馴染んでいく使い心地にハマる人も多いです。
ウォータープルーフのマスカラ、アイライナーもスルッと落ちる高い洗浄力と洗い上がりのしっとり感が人気の秘密!
-
リダーマラボモイストゲルクレンジング
洗浄力 しっとり感 やさしさ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ここがポイント! 敏感肌でも使えるこんにゃくスクラブ配合のクレンジングジェル。美容成分がなんと99.2%という構成でほぼ美容液のクレンジング。
毛穴の汚れはプニプニとしたこんにゃくスクラブがごっそり取りつつ、ヒト型セラミドでしっとり感を与えてくれます。
-
フィトリフト ホットクレンジングゲル
洗浄力 しっとり感 やさしさ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ここがポイント! クレンジングでは唯一無二のフィト発酵エキスを使った温感クレンジングジェル。プルプルの粘りのあるゲルがメイクと絡まるように馴染んで洗い上がりもサッパリ!
美容成分91.2%、100%植物由来の洗浄成分を使った優しさも◎!
-
ナールスエークレンズ
洗浄力 しっとり感 やさしさ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ここがポイント! 粘りがありながらも伸びが良いクレンジングジェル。肌にも存在するアミノ酸系の洗浄剤と、海の泥(クレイ)成分で毛穴の汚れをしっかり吸着して落としてくれるので
使った後の毛穴のすっきり感が◎!
また肌老化の原因でもある活性酸素を取り除いてくれる金配合でエイジングケアも同時に行うことができます。
-
ハレナホットクレンジングジェル
洗浄力 しっとり感 やさしさ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ ここがポイント! 赤ちゃん用のスキンケア商品が人気の国産オーガニックブランド、アロベビーが販売するクレンジング剤。
100%天然由来で低刺激な成分構成のため、敏感肌はもちろん、赤ちゃんでも使えるほどの優しいクレンジングです。
敏感肌向けのため、がっつりメイクをした人よりもナチュラルメイクの方におすすめ!
DUOクレンジングバームはウォータープルーフもスルッと!
|
DUOクレンジングバームは、ウォータープルーフのマスカラともかなり馴染みが早く洗浄力に対してのストレスがありません。なのでアイメイクなどもすんなり落ちて、目の周りをこする必要もないです。
マツエクに対しても一般的なグルーであれば問題ないので、通常使いのクレンジングとして優秀です。
マツエクを長持ちさせるために知っておきたいこと
自分のマツエクはどんなものなのか把握しておく!
マツエクをつけてもらうエステやサロンによって使う接着剤がかわります。そのため、マツエクOK!というクレンジング剤でも使われているグルーによっては取れやすくなる場合もあります。
そのため、マツエク中の注意点、長持ちさせるコツなどはスタッフの方にしっかりと聞いておきましょう。また使って問題が起こりそうなクレンジングがあるようであればそういったことも聞いておきましょう。
マツエクをつけた当日は特に水気に注意!
マツエクをつけた当日はまだ接着剤が固まっていません。そのため、クレンジングや洗顔なども含め水気がかからないようにしましょう。接着剤成分が目に入ってしまった場合は眼科に、そして白くなってしまった場合、サロンで対処してもらう必要があります。
こすらない・できるだけ触れない
マツエクをしたばかりだと気になって触れてしまいがち。特にマツエクを装着したばかりは、接着剤が完全に硬まっていないので触れないようにしましょう。
目元が痒くなりやすい人、花粉症の人は注意が必要です。
寝る際にうつ伏せになるとクセが着いてしまう事も・・
うつ伏せで寝る癖がある人は、場合によって寝癖がついてしまう事も・・。できるだけマツエク部分には枕なども触れないようにする必要があります。
メイクオフしづらいマスカラやアイメイクは使わない
基本的に落としづらいアイメイク・マスカラはマツエクに負担をかけます。クレンジング・洗顔時に洗浄料が必要になる事からあまりおすすめはできません。
ウォータープルーフタイプのアイメイク自体にオイルが含まれている事もありますので、要注意です。
スキンケアにコットンを使用している場合は引っかかってしまう事も!?
コットンを使ったスキンケアをしている人はコットンの繊維がマツエクに絡まってしまうことがあります。無理に取ろうとして取れてしまう可能性があるので注意が必要です。
マツエク対応のクレンジングに関するQ&A
Q:「一般的なグルーの場合使える」という一般ってどんなもの??
マツエク対応のクレンジングに必ず注意書きとして記載されているのが、「一般的なグルーの場合、お使い頂けます」という文言。
この一般的なグルーとは、主にシアノアクリレート系のグルーを指しています。この接着剤はサロンなどで使われることの多い接着剤です。
種類 | 特徴 |
ブチルシアノアクリレート | 接着力は普通。低刺激で匂いが少ない。 |
エチルシアノアクリレート | 接着力が高く、硬化も早いが刺激・匂いが△ |
どんなグルーを使っているかは念のためサロンスタッフの方に聞いてみるのも手です。
マツエクOKと記載のあるクレンジング剤一覧表
ここではマツエクOK!と記載のあるクレンジングの一部を一覧にまとめました。それぞれ独自の特徴がありますので、詳細は公式ページなどをチェックしてみてください。
商品名 | タイプ | 美容成分 |
DUOクレンジングバーム | バーム | ビタミンC、ナノコラーゲン、ナノヒアルロン酸、ナノセラミド |
フィトリフトホットクレンジングゲル | ジェル | フィト発酵エキスセラミドNP、セラミドNG、セラミドAP |
リダーマラボモイストゲルクレンジング | ジェル | スーパーヒアルロン酸、コエンザイムQ10、天然ナノセラミド |
ナールスエークレンズ | ジェル | クレイ、アーチチョーク葉エキス、グルコシルセラミド |
ファンケルマイルドクレンジングオイル | オイル | – |
マナラホットゲルクレンジング | ジェル | セラミド、スクワラン、ヒアルロン酸、ハチミツ、ローヤルゼリー |
キキメイトクレンジングジェル | ジェル | コメ発酵液、ハチミツ、ソープナッツ |
ユイキホットスクラブクレンジングジェル | ジェル | 酒粕、こんにゃくスクラブ、ヒアルロン酸 |
アテニアスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | オイル | ロックローズオイル、イモーテルオイル、バオバブオイル、アルガンオイル |
ハレナホットクレンジングジェル | ジェル | ヒアルロン酸Na、スイゼンジノリ多糖体、バオバブ種子油、ホホバ種子油 |
フルリクリアゲルクレンズ | ジェル | アーチチョーク葉エキスAPPS・α-アルブチンユズセラミド |
スキンビルホットクレンジングジェル | ジェル | オプンティアストレプタカンエキス、イワベンケイ根エキス |
シュウウエムラ アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイル | オイル | シア脂、スクワラン、ホホバオイル |
まとめ
マツエクはまつ毛を簡単にボリューミーにできて、マスカラを使う頻度も少なくなるので手軽さが人気です。
ただし、あくまで人工的に装着しているものなのでやはりつけた後には色々なことに注意する必要があります。
その中でもクレンジングは使うものによってはすぐにポロポロと取れてしまうリスクがあるため、しっかりとしたものを選びたいものです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
こちらの記事もよく読まれています。
コスメのチカラ@編集部
最新記事 by コスメのチカラ@編集部 (全て見る)
- 【口コミの真相は?】ヴァーチェマルラオイルの美容効果を徹底体験! - 2019年1月5日
- シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトの口コミと使い方を徹底レビュー! - 2018年12月25日